色について

 

 

色の見え方というものは、光の反射によって見えるものなので物質自体に色が付いている訳では無く物質が光を吸収したり反射する事によって様々な色が人の目に映ります。  塗装ではこの反射を調整する事で様々な色を表現できます。

 

 

 

色の三原色

 

 

 

赤紫、青、黄色を色の三原色といいます。

この三色は混ぜ合わせるほどに暗くなり、最後にグレーになります。

これを混ぜることであらゆる色を作ることができます。


色の三属性

 

 

色相、明度、彩度を色の三属性といいます。

 

色相

青、赤など色の区別する名称です。

これを並べたのが図の色相環で、隣同士の色を類似色、向かい合っている色を補色といいます。

 

明度

色の明るさ、暗さの度合いの事です。

 明度が一番高いのは白で、一番低いのは黒になります。

                                                      

彩度

色の鮮やかさの度合いの事です。

彩度が高くなるほど鮮やかになります。

彩度のある色を有彩色といいます。

白、グレー、黒は明度しか無いため、無彩色といいます。

 


色の感じ方

 

 

 

 

赤、橙、黄の系統を暖色といいます。

明度、彩度が高くなると暖かく感じます。

 

 

 

 

 

 

青、青緑、青紫の系統を寒色といいます。

明度、彩度が低いと冷たく感じます。

 

 

 

 

暖色系の色は大きく見えるため、膨張色とも言われます。寒色系の色は小さく見えるため、収縮色とも言われます。 やわらかいイメージにしたい場合は暖色系、シャープなイメージにしたい場合は寒色系といった風に色には様々な印象を与えることができます。